【PAYDAY3】MODの導入方法

PAYDAY3 MOD導入方法 ゲーム
スポンサーリンク

日本では2023/9/22に発売予定の「PAYDAY3」

シルバー、またはゴールドエディションを購入しているかたはすでにアーリーアクセスにてプレイされているかと思います。

今回はPAYDAY3でのMODの導入方法を紹介したいと思います。

現時点(2023/9/21)の導入方法となります変更等されるかもしれませんのでお許しください。

※MODの導入は自己責任です。

スポンサーリンク

1.起動オプションの変更

Steam または EpicGameLauncherでの起動オプションを変更していきます。

Steam版

ライブラリから「PAYDAY3」を探し、右クリック
その後プロパティを選択。

ライブラリから「PAYDAY3」を探し、右クリック
その後プロパティを選択。

起動オプションの入力欄に「-fileopenlog」と入力。

起動オプションの入力欄に「-fileopenlog」と入力。

EpicGamesLauncher版

ライブラリから「PAYDAY3」を右クリック

管理を選択 (EpicGame版のPAYDAY3を持っていないため他のゲームで代用、操作は同じです)

ライブラリから「PAYDAY3」を右クリック
管理を選択 (EpicGame版のPAYDAY3を持っていないため他のゲームで代用、操作は同じです)

少しスクロールして起動オプションをオンに

その後入力欄に「-fileopenlog」と入力。

少しスクロールして起動オプションをオンに
その後入力欄に「-fileopenlog」と入力。

2.Paksフォルダ内に「~mods」ファイルを作成

まずPAYDAY3をインストールしたフォルダに移動します。

Steam版でPAYDAY3をインストールしたフォルダに移動

先程と同様にライブラリからPAYDAY3を右クリックし、「プロパティ」から。

先程と同様にライブラリからPAYDAY3を右クリックし、「プロパティ」から。

「インストール済みファイル」から「参照」を選択。

「インストール済みファイル」から「参照」を選択。

これでPAYDAY3がインストールされたフォルダが開かれます。

EpicGamesLauncher版でPAYDAY3をインストールしたフォルダに移動

先程と同様にライブラリから「PAYDAY3」を右クリックし、管理を選択。

先程と同様にライブラリから「PAYDAY3」を右クリックし、管理を選択。

アンインストールの左にあるフォルダのアイコンをクリック。

アンインストールの左にあるフォルダのアイコンをクリック。

これでPAYDAY3がインストールされたフォルダが開かれます。

Paksフォルダ内に「~mods」ファイルを作成

ここからはSteam版、Epic版どちらも操作は同じです。

開かれたPAYDAY3のフォルダから順番に 「PAYDAY3」→「Content」→「Paks」
と進んでいきます。

開かれたPAYDAY3のフォルダから順番に
「PAYDAY3」→「Content」→「Paks」
と進んでいきます。

現在いる「Paks」フォルダ内に「~mods」フォルダを作成します。

現在いる「Paks」フォルダ内に「~mods」フォルダを作成します。

これでMODを入れる準備は完了しました。

スポンサーリンク

3.MODを探して導入

modworkshop にてMODを探していきます。

ModWorkshop - PAYDAY 3
An open platform that provides the means to create and share mods, tools and ideas for games.

一覧から自分の好きなMODを選択して「ダウンロード」をクリック。
そのままダウンロードが開始されます。

modworkshop にてMODを探していきます。
一覧から自分の好きなMODを選択して「ダウンロード」をクリック。
そのままダウンロードが開始されます。

インストールしたファイルは先程作成した「~mods」フォルダに入れてください。

インストールしたファイルは先程作成した「~mods」フォルダに入れてください。

これでMODの導入は完了しました。

後はゲームを起動し、反映されているか確認をしてください。

今回はスキルに色をつけるMODを導入しましたが無事反映されていることが確認できます。

MOD導入後の画面

まとめ

今回はPAYDAY3でMODを導入する方法を解説しました。

まだゲーム内の小さなグラフィック変更などしかありませんが
発売後はMODも増えていくと思われますので定期的にMODをチェックしてみるのも面白いかもしれません。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました